ボランティア・NPOとは?
ボランティアとは
ボランティアは、ラテン語のVoloという言葉に由来しています。これは「自発的に、自らの意志をもって行動する」という意味をもっています。
ですから自分からすすんで行うということがボランティア活動の基本であり。「無理せず」「楽しく」「誰でもできる」活動のことです。
NPOとは
英語の「Non-Profit Organuzation」の頭文字をとった言葉で、利益を目的としないで活動する組織という意味です。
日本語では「民間非営利組織」などと訳されています。社会のためになる非営利の活動を行う点ではボランティアと同じです。
しかし、ボランティアは個人の意志が主体のため、活動への参加や継続は個人の意志で決定されます。
これに対してNPOは社会的に責任ある組織として活動を継続的、発展的に行うという違いがあります。
また、ボランティア活動は無報酬で行うのが一般的ですが、NPOの場合は活動資金にあてるための収益活動や有償での活動も行われます。
NGOとは
英語の「Non-Govermental Organization」の頭文字をとった言葉で、日本語では「非政府組織」と訳されています。
もともとは国連憲章の中で使われている言葉で、NPOの中でも、発展途上国開発や人権問題、地球環境問題、国際平和など、国と国とにまたがる地球規模の問題を、国境を越えて取り組んでいる団体で、非政府性を強調した組織体のことを、特に分けてNGOと呼んでいます。